• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月08日

「スポーツライダーマガジン」誌スーパースポーツ比較記事

「スポーツライダーマガジン」誌スーパースポーツ比較記事 海外出張中に買ったスポーツライダーマガジンと言う
アメリカの雑誌に最新スーパースポーツ8台の比較
記事があったので紹介します。
日本の雑誌と比べると長所短所を明確に記載しています。







参加車両は
YAMAHA YZF-R1(2012)
KTM 1190 RC8 R(〃)
DUCATI 1199 PANIGALE(〃)
HONDA CBR1000RR(〃)
SUZKI GSX-R1000(〃)
APRILIA RSV4 R (〃)
BMW S1000RR (〃)
KAWASAKI ZX-10R (2011、北米仕様と思われる?)


1)最高出力を実測 (単位が書いてないけど、当然psでしょうね)
①S1000RR=178.8 (@13300rpm)
②10R=160.6 (@11600rpm)
③Panigale=158.2 (@10600)
④GSX-R=156.8 (@11600rpm)
⑤RSV4=154.3 (@12600rpm)
⑥CBR=147.6 (@1400rpm)
⑦R1=147.2 (@11800rpm)
⑧RC8=145.3 (@10299rpm)
3000~8000rpmはRC8、8000~10000rpmはPanigaleが他を引き離して高いですが、
S1000RRの伸びきりはブッチギリです。

2)トルク実測 (単位はlb-ft?)
①RC8=81.9 (@6800rpm)
②Panigale=80.8 (@9100rpm)
③GSX-R=75.9 (@10200rpm)
④S1000RR=75.8 (@10400rpm)
⑤CBR=75.4 (@9700rpm)
⑥R1=74.6 (@10100rpm)
⑦10R=74.3 (@11000rpm)
⑧RSV4=74.0 (@10000rpm)
全域でRC8が非常に厚いのが目立ちます。Panigaleは5000~8000rpmに大きな谷があり、
他はほぼフラットでどんぐりの背比べ。


3)Chuckwallaと言うサーキットで試乗し、10項目を採点。
順位は ZX-10R > S1000RR > RSV4 > GSX-R > CBR > Panigale > RC8 > R1
ラップタイムは
①10R=1:51.74
②S1000RR=1:52.02
③CBR=1:52.44
④RSV4=1:53.01
⑤Panigale=1:53.40
ホーム・バック共にストレートが短くS1000RRはパワーを活かせず2位、コーナー脱出速度の高い
10Rがベスト。一部のコーナーではCBRも脱出最速を記録するも加速負け。
記録が5台しかないのは、アルファベット順に走行して10Rの2週目に転倒してライダーが
ギブアップ。アレレ。^_^;

4)次にストリートで採点
順位は S1000RR > ZX-10R > GSX-R > CBR > RSV4 > Panigale > R1 > RC8

5)サーキットとストリートの平均で総合順位決定。
①S1000RR=93.5
②10R=93.0
③RSV4=88.25
④GSX-R=87
⑤CBR=86.25
⑥Panigale=84
⑦R1=RC8=83

各評価項目(10点満点)の上位3位
①Fun to Ride:S1000RR=10、10R=9.5、CBR=8.75
②クオリティ:8台全部が9点
③制御:RSV4、S1000RR、GSX-R、R1が9点
④Ergonomics(乗車姿勢の事らしい):S1000RR、10R、CBRが9点
⑤シャシー&ハンドリング:10R=9.5、RSV4=S1000RR=CBR=RC8=GSX-R=9
⑥サスペンション:S1000RRと10Rが9点、GSX-RとR1が8.5点
⑦ブレーキ:Paigale=10、10R=9.5、S1000RR=CBR=9
⑧トランスミッション:S1000RRと10Rが9.5、RSV4とPanigaleが9
⑨エンジンパワー:S1000RR=10、10R=9.5、RSV4とPanigaleが9
⑩パワーデリバリ:S1000RR=10R=10、RSV4=9.5


全車サーキットとストリートそれぞれに細かなインプレが書かれていますが、10Rだけまとめてみます。
S1000Rと10Rの2台が他の6台を引き離しており、S1000RRとの比較が中心になっています。

<サーキット>
・パワーデリバリはS1000RRより断然扱いやすい。
・タイトコーナーでは高いギヤ比がやや邪魔。
・トラコンもS1000RRより断然洗練されている。
・ハードなブレーキングでも調節は少なくて済む。トキコのキャリパはPanigaleのBrembo程の
 ネームバリューは無いが、十分なストッピングパワーとハイレベルなフィードバック。
・サスペンションは非常にリニア、コーナー中盤以降のリアのグリップは素晴らしい。
・コーナー進入に自信を持てる。ハンドリングの規範とすべきレベル(ちょっと意訳)。
<ストリート>
・S1000RRと比べてステアリングは軽く正確、サスペンションもより素直。
・ブレーキはS1000RRがカックンブレーキなのに対し、これも素直。
・トップエンドパワーがS1000RRには敵わない。他の6台も一緒だが。
・乗車姿勢とLEDのタコメータは人によっては好みが分かれる。

ユーザーとしては(使い切れない性能だとしても)かなり褒めちぎられている感じで、
嬉しい限りです。

また全車褒め倒しではなく、例えばS1000RRは電子制御、R1はブレーキにかなり厳しいコメントが
書かれている中、10Rは殆ど目立つネガは書かれていません。
ブログ一覧 | ZX-10R | 日記
Posted at 2012/09/08 05:02:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お昼はミニストップで♫
chishiruさん

桜桃忌
ツゥさん

【シュアラスター ラボ日記】7月キ ...
シュアラスターさん

足元にチャッピーが ...
どんみみさん

おはようございます。
138タワー観光さん

愛車と出会って33年!
八九72さん

この記事へのコメント

2012年9月8日 9:06
S1000RRの電子制御マシーンが気になってまーす。


CBR何も付いてなかったですもんねー。って今もですけど。テクニック不足なんで最新トラクションコントロールきになるー!乗り替えただけで速く走れそうっす。

コメントへの返答
2012年9月8日 10:43
S1000RRに関する部分を訳してみます。サーキット編です。

RRのトラコン介入レベルを効率化しようとのBMWエンジニアの努力にも関わらず、RRの電子制御は補助よりも邪魔になりうる。コーナー出口で少しでもウイリーしたら、ウイリーコントロールが積極的に介入し(スリックモードでも)、不意の出力カットを繰り返してフロントを"pogo"(ビョンビョンというような意味のようで、鞭打ちになりそうと書いてあります)にする。
またBMWはエンジンブレーキ特性も見直したが、多くのテストライダーには馴染めなかった。
簡単に言えば、BMWの電子制御よりカワサキ・アプリリア・ドカティの方が優れている。
またアグレッシブ過ぎるブレーキと中速コーナーのフィードバックが少ないドイツ式の固すぎるフレームも負けている。


出力に関してはとにかくべた褒めですが、それ以外ではかなりネガが書いてあり、じゃじゃ馬のような印象を与えます。まあ新品タイヤ以外ではトラコンが効く事はまず無いであろう私には関係ない話だと思いますが。

来年モデルの10Rはオーリンズの電子制御ステダンが乗りますが、鋳巣のリコールを出して対策がコーキングだけでは...まあS1000RRもエンジンのリコールを出していますが、どうなんでしょうね。
2012年9月8日 10:56
そーですかー

直線番長は本当なんですね。友達が八耐参戦した時に一緒に走っていたS1000RR凄いって言ってました。ストレートで巨大な外人が乗ってるのに関わらず他車を圧倒するトップスピードを出していて「BMW欲しい」って言ってました。トラコン改善されたらいーのになー!左右非対称デザインのフロントマスクも結構好きなんですよねー。ちょっとお高めなのがネックですけど・・・ 外車は、部品もお高い。友達の所に転倒で入ってきたオイルパン破損のS1000RRは、修理代30~40万掛かるって言われてましたし、やっぱ国産ですかね!?
コメントへの返答
2012年9月8日 11:58
お友達が8耐参戦!?凄いですね!

実測のパワーカーブが全車掲載されてますが、S1000RRは明らかに飛び抜けてます(11000rpmまでは10Rと変わらないですが)。
雑誌で試乗しているコーナー間の最高速は脱出の速い10Rの方が殆ど高いですが、直線が長ければRRが勝つだろうと書いてありました。

私もRRを試乗した印象はもの凄く乗りやすかったので、買い換えた時にリコール対応でRRの入荷がストップしていなければRRを選んだと思います。

確かにBMWは特に高いですね。純正のバックステップも用意されてますが、10諭吉超えています。

EU仕様の10Rは200馬力ありますが、どうなんでしょうか。
2013年1月3日 22:21
はじめまして。参考になる記事でしたので書込みさせて頂きました。

自分は2台のSS,初期型のS1000RRと2007年GSX-R1000に乗っています。
GSXが3万キロ超えたので次に10RかGSXを買い替えるか迷ってます。

記事にも書かれてますが、回した時のS1000RRは早いのですが
峠・ツーリングですとGSXのほうが断然扱いやすいです。
(トルク・ポジション・発熱等々)

10Rも非常に興味ありますが、乗られていていかがでしょうか?

S1000RRの電子制御は初期型ですが確かに介入し過ぎですね。

コメントへの返答
2013年1月4日 12:21
こんにちは、&明けましておめでとうございます。

4台もお持ちなんですね。WRもハスクバーナも私の欲しいバイクです。
私もマイチェン後のS1000RRを買おうと思って試乗もしましたが、エンジンリコールで入荷停止中だったので購入できず、10Rにしました。(買ってすぐに10Rもエンジンからのオイル漏れリコールの洗礼を受けましたが。)

S1000RRも1時間位試乗しましたので、以下私の感じた比較を書いてみます。

ポジション:殆ど同じです。

排熱:S1K試乗でも渋滞に捕まりましたが、フレームは10Rの方が熱いと思います。革パンなら問題ありませんが、夏場家に帰ってから2時間後もまだフレームは相当熱いままです。

トルク:やはり低速が薄く、初日に慣らしに気を遣っていて発進でエンストしました(すぐに慣れましたが)。ツーリングで流している時はこのトルクの薄さが却って楽に感じます。

いわゆるカワサキクオリティ、例えばオイル漏れ等は今のところありません。各部パーツの仕上げも良いと思います。

不満点は、シフトフィールがイマイチで非常に固い事があり、ニュートラルも出にくい事です。これは私の個体だけ、或いは使っているエンジンオイルも影響しているのかも知れません。

以上ですが、判らない事があればまた何でもお尋ね下さい。
2013年1月4日 16:44
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

丁寧な返答ありがとうございます。
かなり参考になりました。

10RもS1000と似た感じの系統ですね。

K7(GSX)は、ポジションは2台よりかなり楽です。
熱も自分はS1000でかなり熱いと思うくらい
ほとんど発熱は気になりません。
ツーリングもかなり楽で、B-KINGと北海道10日間行った時も
向うのほうがつらそうでした。

自分の所有する他のバイクもアップしておきましたので
ぜひご覧ください。

WRは国産250ccトレールの中では別格です。
値段も別格ですが、その価値はあります。
ハスクは、走るにはすごく楽しいバイクです。
モタードスリック履いてますので峠は最高です。
タイトなところはSSのイン側から楽にいけちゃいます!
ただ、高速巡航は2度としたくありません・・・。

信州にツーリングお越しの際は情報お教えします!!
(自分は主にmixiでコミュとかやってます)


コメントへの返答
2013年1月5日 23:11
WRはタイヤを付け替えてご使用なんですか!?

細かい事ですが、10Rはチェーンメンテの際にチェーンガード(カバー)を外すために左ステップを外す必要があるとか、リアのプリロード調整が非常にやりにくいとか、整備性はあまり良くありません。

でも細かい不満はありますが、とても気に入っています。

信州は3年前の秋に白馬やビーナスラインを走りました。ぜひまた走りたいです。
2013年1月6日 9:01
WRはタイヤを付け替えて使用しています。
RタイヤはX純正のがそのまま取り付ききますので使用して
FタイヤはレーサーのWR250FのDIDホイールにシャフトカラーを使用して
ブレーキングφ320ディスクをキャリパーサポートで取り付けてします。
あとシートもハイ・ロー、マフラーもFMF・USヨシムラを使い分けています。

10R、いいバイクですね。
少しくらいのマイナス面なんか気にならない気持ちわかります!

ビーナスラインもいいとこです、自分のネット仲間で地元の人間が攻めてます(笑)
自分は南信州ですので、そちらの情報のほうが詳しいです。
グルメ・道等お教えできます。
日本のチロル、下栗の里も近場です。


プロフィール

「マレーシアなう」
何シテル?   09/05 21:37
気は若くて28歳のつもり、人生楽しみ過ぎとかお気楽ラブとよく言われます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Shift_Passion とは本当にナイスなコピーですね。 やられました。 最低でも1 ...
カワサキ KLX250 カワサキ KLX250
林道を走りたくて初めて買ったオフ車です。単車2台体制に。 赤黒が欲しかったので敢えて去年 ...
カワサキ ZX-10R 赤影 (カワサキ ZX-10R)
四半世紀ぶりにカワサキ製レプリカにリターン
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
念願のリッターバイク! 07CBR1000RRです。 とても気に入ってましたが、やむなく ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation